- 認証範囲
- 1.翻訳会社、企業向けAI翻訳支援ツールの開発及びサービスの提供
- 2.特許MT翻訳、医薬MT翻訳、知的財産関連のサービス及びサポート
ProTranslatorとEXPRESSのプレゼンテーション動画
お知らせ
- ・2022年2月22日ISO27001認証書取得しました。
- ・2022年2月21日よりProTranslator2月バージョンがリリースされました。
- ・翻訳者向け統合翻訳サービス:EXPRESSが12月15日リリースされました。
- ・2021年10月14日より、ProTranslator ETS/TMSが2021年10月バージョンにバージョンアップされました。
- ・2020年4月2日より、弊社全サービスの翻訳エンジンがNICT2020年2月バージョンにバージョンアップされました。
- ・2020年4月1日から、NICT新世代翻訳エンジンをベースとし、メムソースをバンドルした統合翻訳環境ProTranslatorをリリースしました。
- 詳細は、http://npat.co.jp/shared/img/pdf/pamphlet20200220.pdf をご参照ください。
- ・電気工事のため下記の時間ご利用になれません。
- ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
- (8月14日(水) 終日)
- ・本日2019年4月1日より、DocSpread用翻訳(英日文献用)、日英特許翻訳システム、韓日特許翻訳システムが
- NICTの最新エンジンに更新されました。
- これにともない、より自然な訳語の提供が可能となります。
- 上記以外のサービス中の全翻訳言語についても近日バージョンアップする予定です。
- (4月23日更新)
- 上記以外のサービス中の全翻訳言語についても最新エンジン更新されました。
- ・ワードプラグインでネット環境によっては接続ができない不具合に対応した新バージョンを本日(3月13日)
- リリースいたしました。
- 接続不良を解消するためにはメニューのNeuralTranslatorWORDリンクから新たなバージョンをダウンロード
- いただき現状プラグインを更新してください。
- ・2019年1月9日より、pdf形式の科学技術文献をターゲットとした英日翻訳サービス DocSpread をリリースいたします。
- 図、表、段組みなや上付き下付き文字の書式など、PDFの複雑なレイアウトと書式に対応可能です。
- 今後、ワードdocx、パワーポイントpptxにも順次対応していきます。
- また言語も、日英、中日、日中、独日、仏日へと順次拡大してまいります。
- ・11月6日、日本特許翻訳株式会社は「特許実務者・研究開発者のためのAI機械翻訳の最前線」を出版しました。
- アマゾン 印刷本 紀伊国屋書店 電子本 三省堂書楽天市場店 印刷本 Neowing 電子本
- このほか丸善など全国の書店で取り扱っています。
- 内容紹介
- 「最新のAI技術をベースとするニューラル機械翻訳サービスを紹介し、利用目的に応じたサービスと、それらが
- どのような技術に立脚しているのか、どの程度の翻訳精度をもつのかを明らかにし、読者自身がこれらのツールを
- 検証して、実務に使っていただくガイダンスとすることが大きな狙いである。
-
- 特許・文献用翻訳エンジンとして現状のベストエンジンとしてNICT NMTを選定し、この選定エンジンに本書で
- 展開する拡張手掛かり句分析を加え、同時に並列翻訳可能としたNeural Translatorの概要と、それを用いた4社
- から提供されている商用サービスの詳細とそれらのトライアル利用方法を紹介する。」
- 著者
- 日本特許翻訳株式会社 本間 奨
- 一般社団法人化学情報協会 一ノ瀬 桂子、山口 政隆
- エヌ・アイ・ティー株式会社 新田 順也
- 定価税抜き
- 印刷本:2500円
- 電子本:1200円
- ・2018年11月1日(木)より、弊社の翻訳サービスは、次世代のニューラル機械翻訳サービス「Neural Translatorサービス」に移行しました。
- 詳細は、 利用規約をご覧ください。
- ・2018年10月22日(月)より、弊社のホームページはSSL対応しました。
- 新しいホームページURL: https://npat.co.jp
- ・2018年8月27日(月)より、弊社の全翻訳サービス(英日、中日簡体字、繁体字、韓日)は
- (国研)情報通信研究機構の最新のニューラルネット機械翻訳エンジンにバージョンアップされました。
- 従来のニューラルネット機械翻訳エンジンに比べ、訳語適切性の向上、繰り返し同じ単語が出現する
- 不具合の発生抑制、記号処理の正確性が向上しました。
- ・ビル電気設備定期点検のため下記の時間ご利用になれません。
- ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
- (8月14日(火)終日)
- ・本日(2018年6月19日)より、ニューラルネットによる英日、台日の翻訳が可能となりました。
- ・本日(2018年4月2日)より、ニューラルネットによる中日、韓日の翻訳が可能となりました。
- ・本日(2018年3月23日)、弊社は特許庁へ日本国実用新案公報の日英機械翻訳事業の翻訳成果物を納品いたしました。
- この事業では(国研)情報通信研究機構の日英特許ニューラルネット機械翻訳エンジンに日本国特許/実案公報に特化した
- MTPlus(前処理・後処理)を付加した独自システムにより翻訳をおこなっています。
- 日本特許庁は従来ルールベース機械翻訳を用いてきましたが、特許庁がニューラルネット機械翻訳を採用した最初の事例になります。
- ・npat翻訳サービスパンフレットをアップロードしました。(2018/02/13)
- ・セキュリティ対策としまして発注システムのサーバを常時SSL化しました。(2017/9/29)
- httpsから始まるアドレスになります。https://www2.npat.co.jp/
- また旧来のアドレスも利用可能です。https://www2.npat.co.jp/
- ・本日(2017年7月10日)より、すでに4月末よりリリースした英日(2億文対ベース)に続き中日機械翻訳についても
- 国内で最大規模となる1億文対からなる統計的機械翻訳エンジンとニューラルネット機械翻訳のハイブリッド翻訳方式の
- 新エンジンに移行します。またあわせてPatSpread納品時に書誌、要約、代表図、第一請求項までのエクセルが添付
- されるようになります。これにともない料金表が改定されます。(2017/7/10)
- ・すでに1月18日のお知らせでご案内しているように、約2億文対と特許では最大規模となるNICT新翻訳エンジン(英日)
- によるサービスを本日から開始いたします。英日翻訳の翻訳精度は日本翻訳連盟機関誌の最新号30ページに
- ありますように、現状では最も高精度な翻訳が可能となっています。(2017/4/28)
- ・2017年1月18日、NICT新翻訳エンジン(英日)に関する4社共同プレス発表を行いました。
- 国立研究開発法人情報通信研究機構、株式会社みらい翻訳、日本特許翻訳株式会社、一般社団法人化学情報協会は、
- 高精度でセキュアな英文特許自動翻訳サービスを開発しました。
- 本特許自動翻訳サービスは、NICTが開発した高精度な英日特許自動翻訳エンジンに対して、NPATとJAICIが読みやすさと
- 正確性を向上させるための技術を適用し、みらいがセキュアなクラウド環境で提供するものです。
- 本サービスは2017年4月に提供を開始する予定です。(2017/1/18)
- 高精度でセキュアな英文特許自動翻訳の提供開始(https://www.nict.go.jp/press/2017/01/18-1.html)
- ・2016年12月2日より、テキスト翻訳は多言語翻訳(英日、日英、中日、日中、独日、日独、仏日、日仏、韓日、日韓)に対応いたします。
- 最新の翻訳技術により、高精度な多言語翻訳結果を得ることが可能となりました。(2016/12/2)
- ・PatSpread WO(国際公開) の韓国語に対応しました。(2016/4/25)
- ・PatSpread の 韓国(KR)公報対応 を本日リリースいたしました。(2016/4/20)
- ・エクセル翻訳 を本日リリースいたしました。(2016/3/18)
- ・PatSpread の DE,FR,GB公報対応 を本日リリースいたしました。(2016/3/15)
- ・PatSpread の WO公報対応 を本日リリースいたしました。(2016/2/15)
- ・ドキュメント翻訳は先週ご案内したように英日バージョンをリリースいたしましたが、
- 本日、独→日、仏→日 に対応した新バージョンをリリースいたしました。(2016/2/1)
- ・ドキュメント翻訳(英日)を本日リリースいたしました。(2016/1/29)
- ・2015年9月15日より日本特許翻訳では、株式会社みらい翻訳より翻訳エンジンプ
- ラットフォームの提供を受け、PatSpreadサービスを開始しました。詳細は、以
- 下をご覧ください。https://miraitranslate.com/news/102
- ・会員登録、ユーザーログインともご利用可能となりました。(2015/9/14)
- ・会員登録時の初期費用、年会費とも無料です。
- ・中国特許・実案(中日)、米国特許(英日)、欧州特許(英日、独日、仏日)のPatSpread(日本語明細書)がご利用可能となりました。(2015/9/14)